テストモードに入り、ゲームオプションで以下のコマンドを入力していくことで、隠しキャラクター、隠しカラーが解放されます。
コマンド3まで入力することでNAOMI上のLVは60になり、すべてのキャラクターが解放されますが隠しカラーは出揃いません。
隠しカラーをすべて解放するにはNAOMI上のLVが85程度になる必要があります。
- サウンドモードに合わせて 小K 大P アシスト下 アシスト上 大K 小P
- ディフィカリティに合わせて 大K 大P アシスト上 アシスト下 小P 小K
- ダメージに合わせて 小P 大P 大K アシスト下 アシスト上 小K
上記のコマンドを入力したときの隠し要素の出現形式について嶋っちょさんが調べてくださいましたので、下記にその内容を転記します。
- パターン1
- オペコマ1〜3を一気に入力し隠しの出現状況を確認。
- パターン2
- オペコマ1を入力しその後隠しの出現状況を確認。次にオペコマ2を入力しその後隠しの出現状況を確認。最後にオペコマ3を入力しその後隠しの出現状況を確認。
- パターン3
- オペコマ1,2を一気に入力しその後隠しの出現状況を確認。次にオペコマ3を入力しその後隠しの出現状況を確認。
パターン1〜3をそれぞれ2回ずつやりました。
パターン1は1回目と2回目とも同じ結果でした。
パターン2もパターン3も同様です。ですが1,2,3はそれぞれ結果が違っていました。
結果は以下の通りです。
- パターン1
オペレーターコマンド1、2、3を入力すると以下のキャラと隠しカラーが使用可能になります。
隠しカラー |
マロウ |
サイクロップス |
キャプテンアメリカ |
Dr.ドゥーム |
スパイダーマン |
ベノム |
シュマゴラス |
ウルヴァリン |
ガンビット |
ジャガーノート |
ルビィ ハート |
ソンソン |
アミンゴ |
ハヤト |
ザンギエフ |
ストライダー飛竜 |
キャプテンコマンドー |
ジンサオトメ |
サイロック |
ローグ |
アダマンチウムを失ったウルヴァリン |
シルバーサムライ |
ストーム |
オメガレッド |
スパイラル |
コロッサス |
アイアンマン |
ジル |
トロン |
ロール |
春麗 |
ケン |
- パターン2
オペレーターコマンド1を入力すると以下のキャラと隠しカラーが使用可能になります。
キャラ |
サイロック |
ローグ |
シルバーサムライ |
ストーム |
オメガレッド |
ジル |
トロン |
さくら |
ロール |
キャミィ |
隠しカラー |
Drドゥーム |
シュマゴラス |
ジャガーノート |
サイロック |
ストーム |
オメガレッド |
ソンソン |
アミンゴ |
ザンギエフ |
キャプテンコマンドー |
オペレーターコマンド2を入力すると以下のキャラと隠しカラーが使用可能になります。
キャラ |
アダマンチウムを失ったウルヴァリン |
ブラックハート |
コロッサス |
ウォーマシーン |
アイアンマン |
ロックマン |
春麗 |
ケン |
ナッシュ |
ベガ |
隠しカラー |
ガンビット |
ローグ |
シルバーサムライ |
ウォーマシーン |
アイアンマン |
ルビィハート |
ハヤト |
ガイル |
ジンサオトメ |
ロール |
オペレーターコマンド3を入力すると以下のキャラと隠しカラーが使用可能になります。
キャラ |
セイバートゥース |
スパイラル |
サノス |
センチネル |
ダルシム |
ダン |
フェリシア |
コブン |
隠しカラー |
スパイダーマン |
アダマンチウムを失ったウルヴァリン |
セイバートゥース |
スパイラル |
コロッサス |
サノス |
アナカリス |
モリガン |
さくら |
ロックマン |
ケン |
フェリシア |
- パターン3
オペレーターコマンド1、2を入力すると以下のキャラと隠しカラーが使用可能になります。
キャラ |
サイロック |
ローグ |
アダマンチウムを失ったウルヴァリン |
シルバーサムライ |
ストーム |
オメガレッド |
ブラックハート |
スパイラル |
ウォーマシーン |
アイアンマン |
ジル |
トロン |
さくら |
ロックマン |
ロール |
春麗 |
ケン |
ベガ |
ダン |
キャミィ |
隠しカラー |
Dr.ドゥーム |
スパイダーマン |
シュマゴラス |
ジャガーノート |
ルビィ ハート |
ソンソン |
アミンゴ |
ハヤト |
ザンギエフ |
ストライダー飛竜 |
キャプテンコマンドー |
ジンサオトメ |
サイロック |
ローグ |
シルバーサムライ |
ストーム |
オメガレッド |
コロッサス |
ウォーマシーン |
アイアンマン |
サノス |
センチネル |
トロン |
ロール |
春麗 |
オペレーターコマンド3を入力すると以下のキャラと隠しカラーが使用可能になります。
キャラ |
セイバートゥース |
コロッサス |
サノス |
センチネル |
ナッシュ |
ダルシム |
フェリシア |
コブン |
隠しカラー |
ハルク |
マグニート |
ガイル |
モリガン |
アダマンチウムを失ったウルヴァリン |
コロッサス |
ウォーマシーン |
アイアンマン |
サノス |
さくら |
ダルシム |
ダン |
これら1〜3はNAOMIのLV(レベル)とEXP(経験値)がともに0の時に入力したものです。
0以外の時にオペレーターコマンドを入力すると結果が上記と異なる場合があります。
NAOMIのLVとEXPはテストモードのシステムコンフィグレーションで「VM-KIT TYPE」をCAPCOMかSEGAにするとオープニングデモのタイトルロゴの下かキャラセレ画面の下に表示されます。
隠しカラーは使用可能になるとそのキャラのキャラセレ画面の枠が青色から黄色に変わります。
ガンビットでスナップバックを出します。
このときスナップバックは当たっても当たらなくても構いません。
その後にケイジャンストライク(
溜め
+K)を出すとガンビットが画面外に飛んでいきます。
プレイヤーキャラのすべての攻撃が当たらず(ラスボスの1段階目の時の槍を降らす攻撃のみ当たります)タイムオーバーをむかえます。
キャプテンコマンドーでK投げの後にボタンを超連打することにより、相手が離れなくなり徐々にダメージを与えます。
- オペレーターコマンドってなんだよ! - 初心者 (2004年06月02日 19時35分28秒)
- "( ´,_ゝ`)プッ" - (2004年06月02日 19時35分59秒)
- オペレータコマンドとはアーケード版(業務用。ゲームセンターで稼働しているもの)のテストモードなどから実行するコマンドです。当然コンシューマ版(家庭用)では実行できません。 - TAKE2 (2004年06月02日 22時35分00秒)
- ガンビットって誰だよ - 名無し (2005年07月13日 10時55分41秒)
- ガンビットってカード投げるキャラじゃなかった? - 無名 (2005年07月23日 15時25分52秒)
- オペレートコマンドってどうやるの - ぴぽ (2005年08月25日 17時47分20秒)
- ちょっと上のコメントにも書いてありますがアーケード版ということはご理解頂けているでしょうか? - TAKE2 (2005年08月26日 00時10分40秒)
- 店員さんに頼みこめば、オペレーターコマンド入力してくれますかね? - 無名 (2006/09/24 23:38:26)
- 店員さんとの親密度によるかと思います。あんまり見ず知らずのところにいって「入力して」っていっても怪しまれるだけなような気がします。 - TAKE2 (2006/09/24 23:56:46)
- おいおいおいおい - 名無しさん (2008/11/05 10:05:37)
[カテゴリ:
ゲーム >
対戦格闘 >
メーカー別 >
CAPCOM]
[カテゴリ:
ゲーム >
対戦格闘 >
シリーズ別 >
マーブルコミック]